有人チャット自動品質評価システム「AQchat」
オペレータの有人チャット対応内容を自動で品質評価を行い、様々なモニタリングレポートを出力できる有人チャット自動品質評価システムです。HDI三つ星サポートのポイントをおさえた評価基準を採用しているため、統一基準による自動品質評価が可能で、オペレータへの納得感あるフィードバックによりお客様満足度の向上をサポートします。
有人チャットの品質管理で、こんなお悩みありませんか?
-
応対品質評価は実施しているが、人手不足のためモニタリング件数が少ない…
-
有人チャットの顧客満足度を向上させたいがどうしたらいいかわからない…
-
ツールで自動評価すると結果だけのフィードバックになってしまうのでは?
パーソルワークスデザインの「AQchat」をご利用ください!


サービスの特長
-
有人チャット対応の全量評価を実現
有人チャットシステムからチャットログを自動または手動で連携し、自動で応対品質評価を実施して評価レポートを作成します。
システムによる「有人チャット対応の全量評価」が可能で、品質管理業務の生産性が大きく向上します。
オペレータのメッセージだけではなくお客様のメッセージ(ポジティブ/ネガティブ)を評価に含めることも可能です。 -
HDI三つ星サポートのポイントをおさえた評価指標
「HDI三つ星サポートのポイント」を参考に弊社が独自に構築した評価指標を採用しています。
有人チャット対応で顧客満足度への影響が大きいと言われているレスポンスに関する評価指標や、電話対応と比べて少なくなりがちな、お客様の要件確認や状況確認に関する評価指標、お客様への寄り添いや共感に関する評価指標等を設定しています。 -
自動評価だけではなく手動評価を加えることが可能
自動評価が困難な、「お客様の目的達成度」や「説明のわかりやすさ」、また「事務的な対応になっていないか」といった「パーソナライズ」等については、評価者による手動評価を加えることが可能です。
お客様から対応内容についてアンケートを取得している場合は、アンケート結果を手動評価結果として入力するといった運用も可能です。
サービスの仕組み


AQchatの画面イメージ
個人評価サマリー画面
評価対象期間内の「総合評点」や「評価指標ごとの評点」と、手動評価を行う場合は「手動評価の評点」も合わせて確認できます。有人チャット対応で重要と言われるレスポンスに関しては、「平均初回応答時間」や「平均応答時間」、「平均応答時間の分布グラフ」でレスポンス状況の確認が可能です。




対話ログ画面・手動評価入力画面
カスタマーとオペレータのチャット履歴が対話ログ形式で確認できます。評価箇所および評価キーワードが明確になるため、オペレータへの納得感のあるフィードバックが実現します。評価者による手動評価を加えたい場合、手動評価指標の評点および評価コメントを入力していただく事も可能です。




※画面イメージは開発中のもので、実際の画面とは異なる場合があります
よくあるご質問
- Qモビルス社製品「MOBI AGENT」以外でもAQchatを使うことはできますか?
-
A
現時点では「MOBI AGENT」以外のチャットツールでの動作確認は行っておりません。「MOBI AGENT」以外のチャットツールで導入をご検討の場合はお問い合わせください。
- QAQchatを導入したい場合「AWS」の環境は必須でしょうか?
-
A
はい。AQchatは「AWS」上で動作するように設計されています。AQchat専用のAWS環境をご準備いただくようお願いいたします。
- QAQchatはサンプリング評価でしょうか?全量評価でしょうか?
-
A
全量評価です。ただし、事前に設定した評価対象条件を満たすチャットが評価対象となりますので、一部評価対象外となる場合があります(総メッセージ数が少なすぎる、途中で対応者が変わった等)。
- Q評価指標の数を増やしたり減らしたりすることはできますか?
-
A
はい。評価指標の設定は自由に変更いただくことが可能です。基本評価指標でおおむね評価ポイントは網羅していますが、導入企業様独自の評価指標を追加するといった対応も可能です。
お問い合わせ・資料ダウンロード
- Webでのお問い合わせ
- 資料ダウンロード
-
03-6907-4481
【受付時間】平日9:00-18:00