社内人事

挑戦を一緒に楽しんでくれるメンバーがいる。そして、前向きな失敗を理解してくれる組織がある。

  • 社内人事
  • フォローし合う文化
  • やり遂げた達成感
  • 施策の立案
  • 挑戦する機会

人事部門の仕事はどの企業でも必要不可欠ですが、会社によっては新しいチャレンジがしにくいケースや専門性を高めることが難しいケースもあるでしょう。曽根はメンバーと力を合わせて「人の学びと成長から企業の経営戦略を実現する」ことを目標に数多くのチャレンジをしています。今回のインタビューでは曽根が当社を選んだ決め手や、当社ではたらくメリット、社風や社員の人柄について話してもらいました。

管理本部 人事部 人材開発課

曽根 悠子

2022年中途入社。
前職では自動車メーカーの子会社で人材紹介・派遣、RPOのサービス提供に携わる人材コンサルタントとして従事。これまでの人事の経験を活かしつつ「人の学びと成長から企業の経営戦略を実現する」ことで力を発揮したいと思い当社に入社。現在は人材開発の領域における施策の立案や構築、実施までを行っている。

ミッション・ビジョン・バリューに共感できることが多く、目指す方向にも一貫性があった。

前職での仕事内容を教えてください。

前職は自動車メーカーの子会社で、人材紹介や派遣、RPO(※1)のコンサルタントなどを担当していました。それと兼務するかたちで新規事業の立ち上げにも携わっていたので、社外の立場から組織・人材の活用を提案する立場でもありました。また、その会社に勤める以前には人事部門で採用や教育に携わっていました。

※1 RPO:Recruitment Process Outsourcingの略。企業の採用活動を外部パートナーへ委託すること。

転職をしようと思ったキッカケを教えてください。

前職在籍時に2年間大学院で学び、そこでさまざまな業界・立場で活躍する方との交流を通じて、人材や組織マネジメントについてじっくりと向き合うことができました。前職に勤める以前も人事部門で仕事をしてきたこともあり、経験と専門知識を活かし、会社全体と人事が連携しながら「人の学びと成長から企業の経営戦略を実現する」ことに力を発揮したいと考えるようになりました。

そこで、職種としては人事の仕事を探しつつ、その中でも会社として成長過程にあって挑戦する機会を得られる環境を探していましたね。

なぜ最終的にパーソルワークスデザインを選んだのでしょうか?

挑戦することを一緒に楽しんでくれること、そして「前向きな失敗」を理解してくれる環境に惹かれました。それは面接の際に感じたことですが、面接を受けた他の企業では今まで経験してきたことの仕事内容やその業務についての適性などをメインに聞かれたのに対して、パーソルワークスデザインの面接では「その経験をしたときどう思ったか?」や、「これからどのようにしていきたいか?」など私の回答を掘り下げて聞いてくれることが多かった印象があります。

その他に入社の決め手になったことはありましたか?

あとは掲げているミッション・ビジョン・バリューに対して共感することが多く、会社としての方向性に一貫性があるなとも感じました。面接の中で多くの方とお話しする機会があったのですが、人によって質問してくる角度が全く違うものの皆さん共通して「人と組織の成長」が軸になっていました。そのときに「この企業は私のビジョンや想いにも本気で向き合おうとしている」と感じました。

色々なことに携われる会社で、上司もフォローしてくるので安心できる。

曽根さんの今のお仕事について教えてください。

人材開発課は大きく分けて新卒採用と人材開発の領域に分かれています。私が担当する人材開発の領域では、人事制度の改定に伴った教育体系の策定や新卒から管理職まで階層ごとに必要な研修の構築や運用、あとはキャリア施策全体の構築とイベントの実施などを担っています。その中でも私が担当しているのはベースになる企画立案です。実際の研修を行うこともありますが、そこはチームメンバーと手分けをしながら実施することが多いですね。

はたらく上で良いと感じたポイントがあれば教えてください。

特に良いと感じた点は2つあります。まずは、色々なことに携わる機会を提供してくれる点ですね。入社当初に上司とのキャリア面談があったのですが、今自分が持っているスキルと、これからやりたいことをその面談を通して明確にすることができました。その上で今のポジションを任せてもらえたので、とてもやりがいを感じています。

当社ではたらく2つ目の良さは何ですか?

あとは、動機づけとやり切れる環境を上司がつくってくれた点です。手を挙げればチャンスを与えてもらえるという環境は他社でもあると思うのですが、動機づけがなされないままで任されると、モチベーションが下がってしまうこともあります。私の場合は上司が最初に「何を実現したいのか?」という点をしっかりとすり合わせてくれたので今の仕事の目的と動機が明確になりました。また、タイミングを見てフォローもしてくれたので、最後までやり切ることができましたね。

逆にはたらく上で気になった点があれば教えてください。

初めて行う施策なども多いので、すべてのマニュアルなどが用意されている状態ではないですね。前職では業務の内容や作業時間なども決められていることが多かったのですが、当社では最終的なゴールに対して「どのようにみんなで力を合わせるか」という点を重要視します。ただ、そんな状態だからこそ自分がいる意味があると感じていますし、やりにくさは感じませんでした。

他部署やグループ会社の社員の協力もあって、キャリア研修が実施できた。

これまででやりがいを感じた仕事について教えてください。

キャリアデザイン研修の構築から運用まで一気通貫できたことはとてもやりがいのある仕事でしたね。キャリアデザイン研修とは個人のキャリアを明確にすることを目的にした研修です。今までの人生を振り返った上で今後のありたい姿や、やりたいことを考えてもらい、それを実現するためのアクションプランを設定してもらうという内容です。

研修が終わったあと、「キャリアの自律につながるきっかけになった」といった声を多くいただき、管理職の方からも「部下のキャリア支援をどんな形ですればよいか?」という相談をいただくことも増えて、とても嬉しかったですね。

その仕事の大変だったことと、どのように乗り越えたかを教えてください。

その研修を構築したのが入社したての頃だったので、当社のメンバー社員や管理職、経営層の方々がキャリアについて、どんな点に課題を感じているのかを捉えることが大変でした。

情報を集めるために、事前に従業員向けのアンケートを実施したり、研修に参加された方にキャリアで困っていることや課題に感じていることを確認させてもらったりしました。それでも、情報が足りていない部分に関しては、課内のメンバーが情報をシェアしてくれたり、全社への影響を考えて他部署との打ち合わせの機会を設けてくれたり…さまざまな支援があって、無事に研修の構築と実施をすることができました。

かなり幅広い方々にヒアリングしたのですね。

そうですね。人材開発の研修は他社で成功していても自社で成功するとは限りません。そのため、社内の各階層(メンバー層、管理職層、経営層)で何を課題としてどう感じているか、は実際に聞いてみないと分からなかったのです。

加えて、同じようにキャリア施策を展開しているグループ企業の担当者からも話を聞くことがありました。その方々にキャリア施策の内容を浸透させて、キャリア自律を加速させるための方法、キャリア実現による事業への良い影響などをヒアリングさせてもらいました。

「人」を大事にする社員が多く、組織に対しての貢献したい気持ちがある。

はたらくメンバーの雰囲気について教えてください。

人事部のメンバーに共通しているのは、とても個性豊かで明るいという点ですね。皆さん和気あいあいとした雰囲気の中ではたらいています。それに加えて、人事の仕事は分野が幅広いこともあって、メンバーそれぞれの強みも異なっているので、横の連携によって一人では成し遂げられないことが出来る環境だと思います。相談したときに労力を惜しまず一緒に考えてくれることや、一緒に成し遂げようと支援する姿勢があり、とてもはたらきやすい環境ですね。

社員の人柄について感じることがあれば、教えてください。

温かい人柄は人事部だけでなく、全社に共通して言えることだと思います。当社では「人」を大事にする方が多く、「困っている人がいれば助けたい」「自分にできることがあれば役に立ちたい」と考える人がたくさんいらっしゃいます。組織に対して貢献したい気持ちを皆さんがしっかりと持っていると思います。

ミッション・ビジョン・バリューの中で一番好きな言葉はありますか?

私が一番好きなのは「夢中になる」という言葉ですね。これから従業員の皆さんに何かを提供ときに、今より更に良いものをつくり出し、場合によっては変革が必要なこともあると思います。その際には物事と真摯に向き合い、没頭する経験が必要になると考えています。私もそれぐらい夢中になれたらいいなと思い、この言葉を選びました。

パーソルワークスデザインのMVVは以下URLよりご覧ください。
企業理念 | パーソルワークスデザイン

今後目指している目標があれば教えてください。

私が担当している人材開発の領域では、できていることもあれば、まだこれからのことも多いです。そのため、従業員の皆さんにキャリアについてより身近に感じてもらい、浸透させていくことが、直近の目標です。将来的には経営戦略、事業戦略を実現するための「人と組織が育つ仕組み」を人事から確立していきたいです。

現在はメンバーとの1on1(※4)など、組織マネジメントの補佐的な業務に携わる機会にも恵まれています。その機会を活かして、自分自身の能力を発揮するだけではなく、メンバーの能力を引き出すことにも今後携わっていきたいです。

※4 1on1:部下や後輩が業務の悩み、不安を話して上司や先輩がアドバイスやフィードバックを1対1で行う面談のこと。

※記事の所属部署・肩書・情報は公開日時点のものです。

募集職種を探す