中途入社者がすぐ辞めてしまう主な要因とは?入社前・入社後の対策を紹介!

公開日:

中途入社者がすぐ辞めてしまう主な要因とは?入社前・入社後の対策を紹介!

中途入社者がすぐ辞めてしまう主な要因とは?入社前・入社後の対策を紹介!

「即戦力となる人材を確保するために中途採用を行ったのにもかかわらず、すぐに辞めてしまい困っている」

このような悩みを抱えている担当者も多いはずです。中途入社者の定着率を少しでも向上させたいのであれば、要因をしっかりと把握する必要があります。

この記事では、中途入社者がすぐ辞める主な要因や、すぐに辞められてしまうことで生じる企業の損失、辞めないための対策などについて解説します。

目次

1. 中途入社の定義とは?

中途入社とは、これまで企業ではたらいたことのある人が新たな企業に転職することを指します。

新卒採用とは違って社会人としての経験があるため、即戦力として期待できます。また、ビジネスマナーをはじめ基礎的な教育は必要ないので、教育コストを削減できるのもメリットです。

1-1. 平均離職率は概ね15%を推移

厚生労働省が発表した「入職と離職の推移」(※)によると、すべての常用労働者を対象とした離職率は、概ね約15%前後で推移していることがわかります。

※出典:「厚生労働省」入職と離職の推移

採用活動には人件費だけでなく、求人サイトへの掲載費や面接で使用する会場費など、さまざまな費用がかかってします。

すぐに辞められてしまうと、最初から採用活動をやり直さなければならないので、企業にとって大きな痛手となることに間違いありません。
特に中小企業や小規模事業者は、大手企業と比べて採用活動における予算に余裕があるというわけではないので、早急な対策を施す必要があります。

2. 中途入社者がすぐ辞める主な要因

中途入社者がすぐ辞める主な要因

中途入社者がすぐ辞める主な要因として、以下の内容が挙げられます。

  • 要因(1)人間関係が良好ではなかった
  • 要因(2)会社の雰囲気や働き方にギャップがあった
  • 要因(3)思っていた仕事内容ではなかった
  • 要因(4)教育体制が整っていなかった
  • 要因(5)将来性に不安を感じた
  • 要因(6)想像以上にハードワークだった
  • 要因(7)キャリアアップが望めなかった

順番に解説します。

要因(1)人間関係が良好ではなかった

どれだけやりがいのある仕事でも、人間関係が良好ではないとストレスを感じてしまいます。

株式会社AlbaLinkが調査した入社1年以内に会社を辞めた理由ランキング(※)によると、会社を辞めた理由として「人間関係が悪い」ことが最も多く挙げられています。

※出典:株式会社AlbaLink「【入社1年以内に会社を辞めた理由ランキング】男女333人アンケート調査」

人間関係を自分の力だけで解決するのは非常に困難なため、最終的には自ら辞めるという選択肢を取る中途入社者が多いのが現状です。

要因(2)会社の雰囲気や働き方にギャップがあった

入社前と入社後で、会社の雰囲気や働き方にギャップを感じる人も少なくありません。例えば、入社前はリモートワークがメインで会社の飲み会も少ないというイメージだったのにもかかわらず、実際はほとんどがオフィス出社だったり、飲み会を頻繁に開催しているというケースなどが該当します。

このようなギャップを目の当たりにしうまく馴染めなかった結果、すぐに辞めてしまう人は少なくありません。

要因(3)思っていた仕事内容ではなかった

実際に思っていた仕事内容と異なると、「自分がやりたかった仕事ではない」と次第に不満を募らせるようになります。

その結果、最終的には職場でもうまく馴染めず、辞めるという選択をしてしまうのです。

要因(4)教育体制が整っていなかった

前職でいくら優秀な成績を収めていたとしても、企業によって仕事内容や業務フローが異なります。そのため、まずは仕事のやり方を最初から教えてもらう必要があります。

しかし、企業によっては「中途入社者=即戦力」であると見なし、十分な教育体制を整えていないことも珍しくありません。

その結果、中途入社者はどのように仕事を行えば良いのかが分からず、次第に不安を感じてしまいます。最終的には現状に耐えきれず、辞めてしまうのです。

要因(5)将来性に不安を感じた

自社の業績が悪化していたり、離職率が高く社員が頻繁に入れ替わっていたりすると、「このままで大丈夫だろうか」と、誰もが不安を感じるはずです。

「長期的に同じ企業ではたらきたい」という考えを持つ中途入社者もいるため、自社の将来性に不安を感じた時点ですぐに辞めるということもあります。

要因(6)想像以上にハードワークだった

最近はワークライフバランスを重視する人も増えてきています。そのため、長時間労働が常態化していて想像以上にハードワークだと、プライベートな時間が確保できないことにストレスが溜まるはずです。

その結果、仕事そのものに対して苦痛を感じるようになり、すぐに辞めてしまいます。

要因(7)キャリアアップが望めなかった

キャリアアップのために転職する人もいます。しかし、実際に入社してみると評価基準が曖昧で、年功序列を採用している企業であることも珍しくありません。

その結果、自分が思い描くようなキャリアアップが望めない環境であると判断し、すぐに辞めてしまうのです。

3. 中途入社者がすぐに辞めてしまうことで生じる企業の損失

中途入社者がすぐに辞めてしまうことで、以下のような企業損失が生じます。

  • 損失(1)採用コストが増加する
  • 損失(2)既存社員への負担が大きくなる
  • 損失(3)新たな人材を採用するのが難しくなる

それぞれ解説します。

損失(1)採用コストが増加する

採用活動では人件費だけでなく、求人サイトへの掲載費や広告費・面接で使用する会場費など、さまざまな採用コストがかかります。

すぐに退職されてしまうと、最初から採用活動を行わなければいけないので、採用コストの増加につながります。

損失(2)既存社員への負担が大きくなる

たとえ別の企業ではたらいたことのある中途入社者であっても、自社のルールや仕事内容・業務フローなどについては、最初から教える必要があります。
すぐに退職されてしまうと、また新たな中途入社者に対して同じ内容を教えなければならないので、既存社員の負担が大きくなります。

その結果、このような環境に耐えきれず、既存社員までもが離職するといった負のループに陥るリスクもあるのです。

損失(3)新たな人材を採用するのが難しくなる

せっかく採用したのにもかかわらず、すぐに辞めてしまうと、離職率が高くなってしまいます。

「離職率が高い企業はブラック企業なのではないか」と考える求職者もいるため、すぐに辞められてしまうことで、新たな人材を採用するのが難しくなるのです。

4. 【入社前】中途入社者がすぐ辞めないための対策

入社前に中途入社者がすぐ離職しないための対策は、以下の通りです。

  • 対策(1)採用対象となる人物像を明確に発信する
  • 対策(2)会社の雰囲気や福利厚生について具体的に記載する
  • 対策(3)前職の経験やスキルについてしっかりチェックする
  • 対策(4)一緒にはたらく上司やチームリーダーにも面接に同席してもらう
  • 対策(5)求職者が自社に求める条件について確認する

順番に解説します。

対策(1)採用対象となる人物像を明確に発信する

中途入社者がすぐ離職しないためには、自社にマッチした人材を確保することが大切です。

そのためにも、採用対象となる人物像を明確に発信しましょう。そうすることで、採用ミスマッチを未然に防げます。
ただし、あまりにも細かく情報を発信しすぎてしまうと、求職者の母数が大幅に減少する恐れがあるため、注意が必要です。

対策(2)会社の雰囲気や福利厚生について具体的に記載する

会社の雰囲気や福利厚生について具体的に記載するのも、中途入社者がすぐ退職しないための対策として、非常に効果的です。

文章では伝わりにくいと感じるのであれば、文章と一緒に写真を掲載したり、採用動画を制作したりするといった工夫を施しましょう。

対策(3)前職の経験やスキルについてしっかりチェックする

採用活動を行うにあたって、人柄も重要です。しかし、仕事内容のミスマッチが原因ですぐに辞めてしまう中途入社者も多いので、前職の経験やスキルについてしっかりチェックしましょう。

履歴書や職務経歴書を見てもよく分からない場合には、面接で深掘りすることも重要です。

対策(4)一緒にはたらく上司やチームリーダーにも面接に同席してもらう

実際にどのような人物と一緒にはたらくのか、気になる求職者も多いはずです。
そのため、面接を行う際には面接官だけでなく、一緒にはたらく上司やチームリーダーにも同席してもらいましょう。

面接に同席してもらうことで、求職者は入社後の明確なイメージが持てるようになります。その結果、お互いにマッチしているかどうかをその場である程度判断することが可能です。

対策(5)求職者が自社に求める条件について確認する

企業が求職者に対して条件を提示するように、求職者も企業に対して求める条件があるはずです。その条件を叶えられなければミスマッチが生じ、採用しても早いタイミングで辞めてしまうでしょう。

早期離職を防ぐためにも、採用する前に必ず求職者が自社に求める条件について、確認しておきましょう。

5. 【入社後】中途入社者がすぐ辞めないための対策

入社後に中途入社者がすぐに離職しないための対策は、以下の通りです。

  • 対策(1)メンター制度の導入を検討する
  • 対策(2)すぐに馴染めるような環境を構築する
  • 対策(3)オンボーディングを実施する

それぞれ解説します。

対策(1)メンター制度の導入を検討する

たとえ中途入社者であっても、入社直後は覚えることが多く、人間関係も構築する必要があるため、負担が大きいと感じるはずです。
メンター制度を導入することによって、悩みを打ち明けられるようになるため、不安が解消されます。

その結果、早期離職を防ぐことが可能ですので、まだ導入していないのであれば検討してみましょう。

対策(2)すぐに馴染めるような環境を構築する

中途入社者がすぐに離職しないためには、すぐに馴染めるような環境を構築することが重要です。

普段の業務ではコミュニケーションを取れる機会は限られてくるので、歓迎会や交流会などを開催してみましょう。

対策(3)オンボーディングを実施する

中途入社者がすぐに離職しないための対策として、オンボーディングの実施も非常に効果的です。

オンボーディングとは、新たに入社した人材が早期に活躍できるようにサポートする施策を指します。企業文化や人間関係など就業環境に馴染むためのサポートです。

具体的なサポート内容として、社内ルールや業務に必要な知識などの研修や、自身が抱える不安や悩みについて相談できる、定期面談が挙げられます。

オンボーディングを実施することで、配属先に関わらず、すべての中途入社者が平等に教育の機会を得られ、すぐに職場の雰囲気に馴染めるようになるはずです。

その結果、従業員満足度が向上し、早期離職の防止につながります。

6. 中途入社者の定着率の向上させたいのであればパーソルワークスデザインへ

中途入社者の定着率の向上させたいのであればパーソルワークスデザインへ

この記事では、中途入社者がすぐ辞める主な要因や、すぐに辞めてしまうことで生じる企業の損失、辞めないための対策などについて解説しました。

中途入社者がすぐ退職する主な要因として、人間関係や入社前と入社後のギャップ・将来の不安などが挙げられます。
中途入社者がすぐに退職してしまうと、採用コストが増加したり、既存社員への負担が大きくなったりするなどの損失が生じてしまうのです。

そのような事態を防ぐためにも、採用対象となる人物像を明確に発信したり、オンボーディングを実施したりするなどの対策を講じましょう。

中途入社者の定着率を向上させたいのであれば、パーソルワークスデザインにお任せください。
パーソルワークスデザインでは、KATAruruによるオンボーディング支援サービスを提供しており、アバターを活用して心理師とのオンライン面談が行えます。

本サービスを利用することで、中途入社者の不安や悩みが解消されるため、定着率の向上につながるはずです。
面談内容とサーベイ結果は人事担当者や利用者に共有されるので、ラインケアにも活用可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

このページをシェアする

  • Facebookでシェア 新しいページで開きます
  • Twitterでシェア 新しいページで開きます
  • Lineで送る 新しいページで開きます

お問い合わせ・資料ダウンロード

ページトップに戻る