資格検定アウトソーシング
事務処理だけにとどまらず、会場運営まで一貫した対応が可能
資格検定アウトソーシングの特長・メリット
-
1受験資料の受注状況などのデータを提供
受験資料受注から発送の業務と併せ、実績をデータ管理することで、今後の受注予測を検討できる資料をご提供します。
-
2急な仕様変更に柔軟に構築
クライアント様のご要望に可能な限り対応できるように、改変をしやすいロジックでシステムを構築しています。また、システム改修で対応できない部分は、手作業を併せて対応することで、仕様変更に伴う作業時間短縮を図ります。
-
3豊富な専門スタッフ
業務ピークが限られることが多い検定業務において、ピーク時の人員をクライアント様内で確保することは、通年で見ると人員余剰になるケースが多いです。クライアント様内の人員は最低限、人員不足時に当社の専門スタッフを活用していただくことにより、大幅なコスト削減が実現します。
-
4試験規模に適した対応
国家試験から企業内試験まで、規模を問わずに対応いたします。
ご請求は件数と費用が比例する従量制のため、無駄なコストがかかりません。
多種の検定業務に関わってきた経験から、クライアント様に適した専用サービスを幅広く提供します。
おのおのの検定業務・受験者規模に適したフローを提供。
システム的に対応可能なリスク回避を考慮したフロー構築をご提案。一方で、イレギュラーを要する案件についても、完全システム化ではなく、人的作業を組み合わせることで、より良いサービス提供を可能にします。
また、クライアントごとに構築する専用システムやコールセンターを併せてご提供することで、全体作業の効率化(クライアント様の負担/雇用軽減・営業業務への専念)を図ることができます。
さまざまな専門スタッフの連携により、サービスを安定的に提供。
クライアントへの多種にわたるサービスを、検定運営に特化した人材を中心に、多様な専門スタッフの連携により実現します。
セキュリティー完備の環境で、願書などの個人情報資産を適正に管理。
個人情報流出のリスクなどを多重のセキュリティー環境で回避します。
資格検定のBPO対応例
システム構築・事務局開設
- 試験システム構築
- Webシステム構築
- 事務局コールセンター開設
- 資料受注窓口業務
検定運営
- 願書受付
- 受験票/資材発送
- 会場運営
- 答案開封
- 模範解答発送
- 合否結果発送
受験者獲得マーケティング支援
- アンケート発送
- アンケート回収/開封
- アンケート集計
- ノンコア業務の支援
以上は対応例の一部になります。
その他の業務アウトソーシングにも個別に業務フローを設計して対応していますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・資料ダウンロード
- お電話でのお問い合わせ03-6907-4481
- Webでのお問い合わせお問い合わせフォーム
- 資料ダウンロードダウンロード
資格検定BPO活用例
資格試験の例
サンプルプロファイル
- 年実施回
- 年4回実施(6月、9月、11月、3月)
- 受検者数
- 年間約30,000人 一般受験・団体受験あり
- 試験概要
- 5級~1級 四肢択一(マークシート)式 1級のみ一部記述
課題・ニーズ
- 試験運営のノウハウがあり、一括して任せられる委託先を探していた。
- 受検者確保(新規団体開拓、既存団体維持)のために営業強化を図りたい。そのためには、試験団体様の内製業務を軽くする必要があった。
- 人員確保のために、一時期、派遣社員雇用を行ったが、検定運営の専門性が乏しい、派遣を取り巻く社会情勢により代替案を検討する必要があった。
そのため、段階的にアウトソーシング化を図る。
導入ソリューション
- コールセンター業務
- 受検資料発送
- 会場運営
- 採点

営業人員の増強による成果アップ
前年の9000名から、1万名へ、受験者数増加
固定人件費の削減
2名の派遣社員雇用削減
導入事例
よくあるご質問
- Q新たな民間検定の開始を考えています。アウトソーシングできるのはどのような内容か知りたいです。
-
A
検定試験のバックオフィス全般を受託いたします。
検定試験用のシステム開発、願書の受け付け~結果通知までの一連の処理、当日の会場運営など、お客さまのご要望に合わせて対応いたします。
- Qコールセンター業務を委託することはできますか?
-
A
はい。対応可能です。
当社では検定試験や教育事業などの事務局対応、保険会社様業務での保全処理時対応、電話での受注対応、DM発送後のフォローコールなど、幅広い業務・業界でご利用いただいております。
- Q今まで記述式の試験だったが、マークシートやOCRで処理を簡素化したい。対応可能ですか?
-
A
はい。対応可能です。
マークシート、OCR処理にはメリット、デメリットの両方が存在しています。
どういったスタイルで処理を進めるのがベストなのか? も併せてご提案させていただきます。
お問い合わせ・資料ダウンロード
- お電話でのお問い合わせ03-6907-4481
- Webでのお問い合わせお問い合わせフォーム
- 資料ダウンロードダウンロード